2023/05/10
ITの発展に伴い、介護業界においてもインターネットを介してのやり取りは欠かすことのできない連絡手段となっています。取引先企業だけでなく、利用者の家族との連絡でもインターネットを使う事業所がほとん...
2023/05/09
こんにちは税理士法人タクト職員の久保田孝保です。 適格請求書等保存方式「インボイス制度」開始まであと半年を切りました。開始までに行っておく事前準備の確認を確認しておきま...
2023/05/08
リースバックとは、『セール・アンド・リースバック』の略で、所有している不動産を売却すると同時に、買主からその不動産を賃貸として借りるというものです。主に、自宅などの不動産を現金化したい場合に利用...
2023/05/02
すべての企業は毎年の事業年度末に、決算書を作成する必要があります。決算書は確定申告の際に必要になるのはもちろん、企業の経営実態の把握にも役立ちます。しかし、前年度以前と今年度の財務状況を比較する...
2023/05/01
2022年は、歴史的な円安を記録しました。厳しい経済環境といえますが、一方で外貨貯金などを通じて『為替差益』を得た方もいたのではないでしょうか。外貨を円安のタイミングで円に換え、その差額で得た利...
2023/04/28
犬や猫などに個体を識別するマイクロチップが埋め込まれていれば、迷子や災害、盗難などによってペットと離ればなれになったとしても、保護されたときに飼い主へ連絡することができます。2022年6月1日か...
2023/04/27
人、物、お金のボーダレス化を背景として国際化が進むなか、『国際相続』という言葉も耳にするようになりました。国際相続とは、一般的に被相続人、相続人のいずれかに外国籍の方が含まれている場合や相続財産...
2023/04/26
労働基準法では、企業は従業員と労働契約を締結するにあたって労働条件を明示しなければならないと定められています。明示すべき項目も定められているほか、就業時間や就業場所などの重要項目は、書面での明示...
2023/04/25
2022年11月、アメリカの実業家イーロン・マスク氏が買収したTwitter社は、日本法人を含む全従業員およそ7,500人のうち、半数にあたる約3,700人に解雇通告を行ったことで話題となりまし...
2023/04/24
『建設キャリアアップシステム(CCUS)』とは、誰がいつどのような現場で働いたのかをデータ化して蓄積するもので、建設業全体での人材マネジメントを可能にする基幹システムとなるものです。政府は、建設...
2023/04/21
昨今は、さまざまな『異物混入』のニュースを目にします。異物混入というと、主に製造過程における食品への混入をイメージしますが、食品だけに限らず、医薬品や生活用品、衣料品など、あらゆる業種で異物混入...
2023/04/20
取引先との交渉や面談中に、M&A(Mergers and Acquisitions)、つまり企業の合併と買収に関しての提案をされることがあった場合、提案を受けた側(売り手側)はどのように...
2023/04/19
AIとは人工知能(Artificial Intelligence)のことで、これまで人間が行ってきた作業を代替する役割が期待されています。人事領域においてもAIを活用した人事評価システムがリリー...
2023/04/18
政府は労働力の確保や維持を図る一つの手段として、働き続ける女性を増やすとともに、男性の育児休暇制度の取得を推進しています。2022年4月、10月に改正育児・介護休業法が施行されたことに伴い、変更...
2023/04/17
『タイパ』とは、タイムパフォーマンスの略称で、費やした時間に対する満足度を表す言葉です。映像コンテンツを倍速視聴したり、ショート動画を好んだりと、1990年代から2000年代生まれのZ世代の多く...
2023/04/14
『記念日』を効果的に活用し、商品の認知度向上や消費促進につなげる『記念日マーケティング』。自社ブランドや商品に関連した独自の記念日を設定する企業は多数ありますが、マーケティング戦略として記念日を...
2023/04/13
新型コロナウイルスの流行による行動制限がなくなり、外国人観光客の入国制限も緩和されてきました。最近ではコロナ前の生活が少しずつ戻りはじめ、苦しかった飲食業界も、かつてのにぎわいに近づきつつありま...
2023/04/12
日本国内には約37万軒もの理美容室が存在し、美容室の数は増加の一途をたどっています。その一方で国家試験の受験者は減少傾向にあり、美容師の新たな雇い入れは、多くのサロン経営者にとって頭を悩ませる問...
2023/04/11
2022年6月に、政府が『国民皆歯科検診』の導入を検討していることが発表され、注目を集めました。現在、歯科健診が義務づけられているのは、1歳半と3歳の幼児と、学校検診を受ける小中高生、塩酸や硝酸...
2023/04/10
労働者を雇用せずに、自分一人もしくは家族で事業を営む『一人親方』。会社に縛られず、自由な働き方ができますが、事業の拡大や増益などを見据えて、法人化を検討している人も多いのではないでしょうか。建設...
2021/12/07
2022/04/01
2021/04/05
2021/07/13
2021/02/22